みんなの銀行PREMIUM(有料サブスク)に加入する価値はある?受けられる特典一覧やおすすめな人の特徴を解説

みんなの銀行
当サイトの外部リンクには一部広告を掲載している場合があります。

ふくおかフィナンシャルグループの一員である「みんなの銀行」は、スマホと本人確認書類さえあれば誰でも無料で口座開設・維持が可能なデジタルバンク。一方で「PREMIUM(プレミアムサービス)」という、銀行口座としては比較的珍しい有料サブスクも用意されています。

みんなの銀行ユーザーであれば「PREMIUMではどんな特典が受けられるの?」「月額分の価値はある?」「実際加入すべき?」といった疑問を一度は抱いたことがあるのではないでしょうか。この記事では、みんなの銀行PREMIUMの料金や特典内容、どれくらい使えば元が取れるのか等を解説したうえで、結論どんな人におすすめなのかをまとめました。

ちなみに私は1年以上みんなの銀行PREMIUMに加入し、メインバンクとして日々フル活用しています。加入を迷っている方の少しでも参考になりましたら幸いです。

minna-no-ginko-premium-value-001

本記事は、みんなの銀行第2期アンバサダーの活動の一環として作成したものです。ただし、記事執筆に際して先方との金銭の授受は発生しておりません。

【結論】みんなの銀行PREMIUM初利用なら迷わず加入でOK

minna-no-ginko-premium-value-002
引用:みんなの銀行公式サイト

結論として、みんなの銀行で口座開設後にまだ一度もPREMIUMを利用していないのであれば、迷わず加入して全く問題はありません。みんなの銀行PREMIUMは、初利用に限り6か月の無料体験が用意されているため、費用をかけずにPREMIUMの全特典を享受することができるからです。

もちろん、無料体験が終わった後の支払いが必須といった条件もなし。体験期間が終わる前に定期購入をキャンセルさえすれば、支払いが開始されてしまうこともありません。

ちなみに、定期購入のキャンセルはGoogle Playストアにて「アカウント→お支払と定期購入→定期購入」から設定可能です。

minna-no-ginko-premium-value-003
定期購入解約方法 画像はWeb版Google Playストア

iOS 端末の場合は「設定→Apple Account→サブスクリプション」にて設定いただけます。

このように基本的に損することはないので「PREMIUM、気になっているけれどどうなんだろう」と迷っている方は、一度実際に使ってみて要・不要を判断してみるのもおすすめの方法です。

みんなの銀行では、現在「おともだち紹介プログラム」と「サービス体験プログラム」を開催中。口座開設するだけで1000円もらえる(~4/30)うえ、体験コースに参加しておすすめの使い方を学ぶだけでさらに500円。合計現金1500円を無料で受け取ることができます。インストールしてログインした後、紹介コード「dfjqTNks」を忘れずにご入力ください。

みんなの銀行PREMIUMの料金体系・特典一覧

minna-no-ginko-premium-value-004
引用:みんなの銀行公式サイト

ここからは、みんなの銀行PREMIUMの内容について詳しくみていきます。一覧で概要をまとめると以下の通り。

  • 月額600円のサブスクサービス(2025年4月現在)
  • 出金手数料、他行宛振込手数料無料(それぞれ月10回まで)
  • 貯蓄預金金利が年0.37→年0.57%にUP
  • デビットカードの還元率が0.2→1%にUP
  • 100万円までのショッピング保険が付帯
  • Recordで連携中の金融機関データをいつでも一括更新可能
  • 最大5万円まで無利息&自動で立て替えてくれるオプション「cover」が利用可能

無料プランと表で比較したものがこちらです。

無料会員PREMIUM(有料会員)
毎月の出費0円600円
ATM出金手数料110円/回月10回まで無料
※以降110円/回
他行宛振込手数料200円/回月10回まで無料
※以降200円/回
貯蓄預金金利年0.37%年0.57%
デビットカード還元率0.2%1.0%
その他・ショッピング保険
・連携データ一括更新
・立替オプション「カバー」

みんなの銀行PREMIUMの料金は月額600円。年間7200円と考えると決して安い金額ではありませんが、上述の通りかなり充実した特典が受けられるようになります。中でも「各種手数料無料」「デビットカード還元率UP」が適用されることで、メインバンクとしての使い勝手がグッと向上します。

そして「貯蓄預金金利年0.57%」という数値は業界でも最高水準。一般的に年0.2~0.3%程度が相場であるため、貯金用の口座としても活躍してくれます。しかも貯蓄預金であって定期預金ではないため、必要になったタイミングでいつでも引き出しOKというメリットも。

そのほかにも金融機関情報の連携機能が強化されたり、残高がなくても5万円まで自動で立て替えてくれるオプションが利用できるようになったりと、その月額に見合った特典内容であることは確かでしょう。

【注意】25歳以下の方はPREMIUMの一部特典を無料で受けられる

minna-no-ginko-premium-value-005
引用:みんなの銀行公式サイト

PREMIUM加入前に一つ注意したいのが、みんなの銀行には「U25 Z割」なる特典が用意されている点。これはその名の通り25歳以下の方がみんなの銀行を利用した場合に受けられる特典を指していて、PREMIUMの一部が無料で使えるようになっています。

U25 Z割の内容は以下の通り。

  • 15~25歳なら誰でも申し込み不要で利用可能
  • 他行宛振込手数料が月3回まで無料
  • ATM出金手数料が月3回まで無料

主に手数料周りがお得になることが分かるかと思います。振込・出金ともに月10回まで無料になるPREMIUMと比べるとやや少なめですが、毎月そんなに手続きをする必要がない人は、これでも十分と言えるかもしれません。

現在の年齢が25歳以下で、かつPREMIUMを利用する大きな目的が「手数料の削減」なのであれば、一度「U25 Z割の範囲内で賄えないか」を検討してみるのもおすすめです。

みんなの銀行PREMIUMの元を取るにはどれくらい使えばいいのか

minna-no-ginko-premium-value-006
引用:みんなの銀行公式サイト

みんなの銀行PREMIUMを利用するうえでやはりネックとなるのは月額費用。「利用したいけど、ちゃんと元を取ることができるかな…」と不安になり、なかなか踏み切れないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、どれくらい使いこなせば月額600円(年額7200円)の元を取ることができるのかを見ていきたいと思います。

まず、具体的に数値で理解しやすい例を挙げると以下の通り。

  • 毎月ATM出金を6回以上使う(110円×6=660円分)
  • 毎月他行宛振込を3回以上使う(220円×3=660円分)
  • 毎月デビットカードで6万円買い物する(6万×0.01=600円分)

みんなの銀行からATM出金や他行宛振込を毎月複数回使っているような人は、PREMIUM加入により一番わかりやすくお得になることでしょう。そのほか、デビットカードを使って月6万円以上買い物をする場合にも、キャッシュバックにより月額費用の回収が可能です。

しかし、これは月額がかかることを前提とした考え方。例えば人気ネットバンク「楽天銀行」は、出金手数料は毎月最大7回、振込手数料は毎月最大3回まで無料ですし、デビットカードの還元率も最初から1%です。つまりみんなの銀行は、上述した条件を満たして元を取ることで、ようやく楽天銀行と同じ土俵に立てるということになります。

そこで注目したいのが、みんなの銀行PREMIUMならではの特典についてです。

みんなの銀行(PREMIUM)楽天銀行
貯蓄預金金利年0.57%0.50%
※定期預金、預入期間10年の場合
ショッピング保険100万円まで付帯30万円まで付帯
※要ゴールド・シルバーカード
立替オプション5万円までなし
口座連携機能あり
※連携情報の一括更新可能
なし

まず魅力なのが、みんなの銀行PREMIUMの貯蓄預金金利が年0.57%であること。楽天銀行は一定期間引き出せないデメリットのある定期預金でさえ、最大金利は0.50%です。単純計算で貯蓄預金に約126万円入れておけば利息で元を取ることができますし、それ以上貯金しているならどんどんお得になる計算に。しかもいつでも引き出すことができるので、突然の出費にも柔軟に対応可能です。

  • 126万円×0.0057=7182円≒7200円
    →約126万円を1年間貯蓄預金に入れておけば、サブスクの年額7200円相当の利息が発生
  • 200万円×0.0057=1万1400円
    →貯蓄200万円で年間1万1400円の利息。サブスク費用を差し引いても年間4200円相当お得

みんなの銀行に限った話ではないですが、普通預金金利および貯蓄預金金利は「変動金利」です。金融情勢等により今後変更される可能性がある点にはご注意ください。また、利息には税金(20.315%)がかかる点にも注意が必要です。

加えて、デビットカードによるショッピング保険の限度額も楽天銀行の3倍以上。年会費という面では楽天銀行シルバー/ゴールドデビットカードより高めではあるものの、買い物に安心をプラスできるという点ではありがたいポイントです。

それ以外にも、みんなの銀行は残高不足の時でも無利息で5万円まで立て替えてくれる「cover(カバー)」オプションがあったり、金融機関情報の連携により家計簿のように使えたりと、さまざまなメリットが揃っています。これらの「みんなの銀行ならではの特徴」を上手く活用することができれば、月額の元を取ることはそう難しくないでしょう。

みんなの銀行PREMIUMへの加入がおすすめな人の特徴

minna-no-ginko-premium-value-007

ここまで、PREMIUMサービスの内容をはじめ、他行と比べたお得度等について具体的に説明してきましたが「結局、どんな人にみんなの銀行PREMIUMはおすすめなの?」という疑問に対して、ざっくりと結論をまとめていきたいと思います。

  • みんなの銀行をメインバンクとしてしっかり使っていきたいと考えている人
  • 毎月ATM出金や他行宛振込が発生する人
  • 投資等を含まない純粋な貯金が約126万円以上ある人
  • 支出管理が上手くいかず悩んでいる人
  • 突然の出費に備えたい人

まず第一に「みんなの銀行をメインバンクとして使いたい」という気持ちがあるなら、PREMIUMに加入して間違いはないでしょう。かくいう私自身も、みんなの銀行の斬新さ・ミニマルさに惹かれた人間で、半ば損得を度外視して応援の気持ちで加入している節があります。無料プランだと各種手数料がかかってしまいますし、最低限他行と肩を並べるためには必須と言えるでしょうか。

そのうえで「みんなの銀行ならではの高い貯蓄預金金利を活かせる人」にはかなりおすすめ。具体的には貯金120~130万円当たりが目安となるでしょう。もしこれ以上の金額を他行に預けている場合には、利息によりPREMIUMの年額をペイできることはもちろん、今後貯蓄が増えれば増えるほどみんなの銀行のお得度もどんどんUPしていきます。

そのほか、みんなの銀行にはシンプルな家計管理機能が搭載されているため「いろいろと家計簿を試してみたけれど結局上手くいかなかった」という人にもぴったりですし、「給料日前に財布がピンチになりがち」という人も、無利息で5万円まで立て替えてくれるcoverが頼りになることでしょう。幅広い方におすすめできるサブスクであることは間違いないので、便利に使えそうと感じた方はぜひ加入を検討してみてください。

※招待コード:dfjqTNks

みんなの銀行PREMIUMは月額以上の価値が十分にあるサブスクサービス

minna-no-ginko-premium-value-008

みんなの銀行は、無料会員の時点でももちろん完成されたサービスです。スマホさえあれば自宅で即日口座開設することができるうえ、金融機関情報を連携することにより家計簿のように支出管理も可能。普通預金の金利に至っては、大手ネットバンク楽天銀行をしのぐ年0.30%を誇っています(2025年4月現在)。

一方で「みんなの銀行をメインバンクとして使いたいんだよな」「出金・振込が多いから手数料が痛い」という人や、他行を使っていて「貯金はあるのに金利が低くてお得感がない」といった悩みがあるのであれば、ぜひPREMIUMを利用してみることをおすすめします。手数料無料等の使い勝手向上はもちろん、ただでさえ高い金利のさらなる向上や、便利な各種オプションの開放等により、もっとお得でもっと楽しくお金と付き合っていけるようになるはず。

プレミアム会員限定で参加できるキャンペーンなんてものも不定期で開催されていますし、みんなの銀行を使い倒すうえでPREMIUMは非常に重要なサービス。とはいえ、もちろん向き不向きは必ずあるかと思います。この記事の内容も参考にしていただきつつ、まずは6か月間の無料体験で使い心地を確かめ、必要性を見極めてみてください。

みんなの銀行では、現在「おともだち紹介プログラム」と「サービス体験プログラム」を開催中。口座開設するだけで1000円もらえる(~4/30)うえ、体験コースに参加しておすすめの使い方を学ぶだけでさらに500円。合計現金1500円を無料で受け取ることができます。インストールしてログインした後、紹介コード「dfjqTNks」を忘れずにご入力ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました