セキュリティ対策にVPNは有用か?大手NordVPNを利用してみて感じた必要性・メリットデメリットを解説

アプリ

PR

通信のセキュリティ向上等を図るサービスとして知られる「VPN」。名前自体は聞いたことがあっても「実際どんなものなの?」「利用する意味はある?」等、疑問を多数抱えている方も少なくないのではないでしょうか。かくいう私もそのうちの一人。

今回はVPNサービスの最大手「NordVPN」さまよりサービスをご提供いただけることになりましたので、前提となるVPNの概略をはじめ、NordVPNの特長や実際に使ってみてどうだったかといった内容についてまで徹底解説していきます。VPNについての知識を深めたい方や必要性を疑問視している方、そしてNordVPNが気になっているという方はぜひご覧ください。

そもそもVPNとは?概要とメリットデメリット

私自身VPNに明るくないこともあり、まずは「そもそもVPNとは?」という疑問を解消していきたいと思います。

VPNは「Virtual Private Network」の略称。直訳すると「仮想専用通信網」という意味です。VPNを導入することで、多くの人々が使う公共の回線とは別に、自分だけの専用回線を仮想的に構築。通信はその回線を介して行う形になるため、さまざまなセキュリティリスクを低減する効果があります。

nord-vpn-review_001

VPNサービスを用いて通信を行う主なメリット・デメリットは以下の通り。

メリットデメリット
・通信データを暗号化することで情報漏洩を防ぐ
・IPアドレスを隠して個人情報を保護する
・所在地から離れた場所のネットワークに接続できる
・物理的な専用線を構築するよりも低コスト
・公共回線よりも通信速度が低下することがある
・セキュリティリスクがゼロになるわけではない
・少なからず利用コストがかかる

昨今のニュースを見ていてもわかる通り、インターネットを介した悪質なサイバー攻撃は後を絶ちません。先月(2025年5月)には「能動的サイバー防御法」も成立し、政府としても積極的に対策へと動き出している状況です。VPNサービスは、そんな社会問題とも言えるセキュリティリスクへの対策を手軽に行える点が、大きな魅力と言えるでしょう。

一方で、VPNサーバーを通して通信することになる都合上、一般的なインターネットよりもさらに速度が低下してしまう可能性があるという懸念も。またVPNを利用したからといってセキュリティリスクから完全に守れるわけではなかったり、少なくない利用コストも必要になったりと、一長一短あることは確かです。利用に際してはメリットデメリットをよく鑑みて検討する必要があります。

VPNに関するより詳細な解説は、NordVPNが直々に説明してくださっている以下の記事もぜひ併せてご確認ください。

参考:VPNとは?意味とメリット、仕組みをわかりやすく紹介|NordVPN

NordVPNのサービス概要

nord-vpn-review_002

ここからは、件のNordVPNについてご紹介していきます。

NordVPN(ノードブイピーエヌ)は、サイバーセキュリティ企業Nord Security社が提供している個人向けVPNサービスです。VPNサービスにも実に多様な種類がありますが、中でもNordVPNは最大手。世界111カ国に7000台以上のサーバーを展開しており、累計利用者数は1500万人を超えています。

海外の大手テック系メディア「TechRadar」において、2025年のNo.1VPNに選出されているという実績も。

nord-vpn-review_003
NordVPN公式サイトより

参考:NordVPN review: still the pinnacle of VPNs in 2025|TechRader

ちなみに、日本は他国と比べてVPNの認知度が低い傾向にある様子。NordVPNが独自調査した情報によると、2023年時点での日本のVPN利用者数は4人に1人にも満たない状況とのことでした。

nord-vpn-review_004
引用|NordVPN調査:VPNを利用している日本人は1割未満

私自身、今回ご提供のお話をいただくまでVPNについての知識はほとんどありませんでしたし、VPNに対して「なんか怪しそう…」という認識を抱いている方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方々にとって、世界的に有名ですでに多くのユーザーがいるNordVPNは、安心という意味でもいい選択肢となりそうです。

NordVPNの特徴

nord-vpn-review_005

NordVPNの主な特徴は以下の通り。

  • 利用者数1500万人超の最大手VPNサービス
  • 世界各国にサーバーがあり利用できるエリアが広い
  • 他社VPNサービスと比べても速度が安定している
  • 1アカウントで最大10デバイスまで利用可能
  • 日本語に完全対応
  • 24時間365日対応のカスタマーサポートあり

先にも述べた通り、NordVPNは世界中で1500万人以上が利用しているポピュラーなVPNサービス。利用者が少なく信頼性の低い他社サービスと比べて、これだけでもNordVPNを選ぶ理由となり得るでしょう。サーバー数も世界111か国7000台以上と圧倒的で、幅広いエリアで利用できるほか、通信速度についても公式サイトで「世界最速VPNの一つ」と銘打っているほど定評があります。

また、1アカウントの契約で最大10台ものデバイスで利用できるというのも魅力と言えます。パソコン・スマートフォン・タブレット等…一人で複数端末使うのも珍しくなくなってきている今、1契約だけでまとめてセキュリティリスクから守ることができるのはありがたいところ。もちろん、家族みんなで利用するのもいいですね。

そのほか、NordVPNは海外に拠点を構えるサービスではある一方で、しっかり日本語にも対応しているのも安心ポイント。日本でVPNがあまり広まっていないこともあり、日本での利用を想定していないような他社サービスも少なくありません。NordVPNなら日本向けのサイトも用意されていますし、万が一不具合や疑問点が生じた場合にも24時間365日相談できる窓口まで完備。利用のハードルが低いのは間違いなく利点と言えるでしょう。

NordVPNの料金体系

NordVPNの料金体系は以下の通り。なお情報には万全を期していますが間違っている可能性もあるため、ご自身でも公式サイトをご確認することをおすすめします。

ベーシックプランプラスプランコンプリートプラン
1か月契約1690円1820円1950円
1年契約7800円/年(650円/月)
※2年目から1万8000円/年
9360円/(780円/月)
※2年目から2万3160円
1万920円/年(910円/月)
※2年目から2万8440円
2年契約1万560円/2年(440円/月)
※3年目から3万6000円/2年
1万3680円/2年(570円/月)
※3年目から4万6320円/2年
1万6800円/2年(700円/月)
※3年目から5万6800円/2年

参照:NordVPN公式サイト|価格

初回限定ではあるものの、1年契約では56%、2年契約では70%と大幅な割引がかかります。長く使う予定のある方は、長期契約をした方が圧倒的にお得と言えそうです。しかも2年契約の場合、NordVPNチームが提供するeSIM「Saily」のデータを最大10GBももらえます。

ちなみに、各プランによる使える機能の違いは以下の通り。

  • ベーシックプラン
    基本のVPN機能
  • プラスプラン
    ベーシックプランの全機能
    ウイルス対策ソフト「脅威対策Pro」
    パスワード管理アプリ
  • コンプリートプラン
    プラスプランの全機能
    1TBクラウドストレージ

基本となるVPN機能はどのプランでも変わりません。独自のウイルス対策ソフトやクラウドストレージ等に魅力を感じないのであれば、ベーシックプランを選べば問題はないでしょう。

なおNordVPNは、全プラン共通で30日間の返金保証が付いている点も安心ポイント。気軽に使い心地を試してみることができます。

NordVPN導入手順

ここからはNordVPNを導入する手順について、実際の画像を掲載しながらご紹介していきます。

1.専用アプリのダウンロード

nord-vpn-review_006

まずは公式サイト(https://nordvpn.com/ja/download/)より、NordVPNのアプリをダウンロードします。赤いボタンの「NordVPNを購入」でも最終的に同じゴールにたどり着きますが、いきなり支払いに進むのに抵抗がある方はまずアプリだけダウンロードしてみましょう。

2.インストーラー実行、アプリインストール

手順1により「NordInstaller」なるファイルが用意されたかと思いますので、これをダブルクリックで実行。以下のインストーラーが開きます。

nord-vpn-review_007

「次へ」をクリックすると、メインとなるアプリに加えて拡張機能を追加するかどうか、選択する画面に移ります。2025年6月現在、2つの拡張機能が選択できるようになっていますが、不要な方はチェックを外して「インストール」へ進みましょう。今回は私も両方チェックを外しておきました。

nord-vpn-review_008

インストール中、「.NET」のバージョンが足りていないと怒られてしまいました。NordVPNを利用するために必須のようですので、同じような表示が出た方は「はい」を選び、アップデートしておきましょう。

nord-vpn-review_009

【 .NET(ドットネット) 】

マイクロソフトが提供するクロスプラットフォーム対応のアプリケーション開発フレームワーク。2025年6月現在、最新版は「.NET 8」で、最新パッチは「8.0.17(2025/6/10)」です。

下記画面が出たら、NordVPNのアプリインストールは完了です。

nord-vpn-review_010

3.Nordアカウント作成

インストール完了画面から「NordVPNを起動」をクリックすると、以下の画面に遷移します。初めての利用となるので「Create Nord Account」からアカウントを作成していきます。

nord-vpn-review_011

アカウント作成はブラウザへ誘導される形に。Googleアカウントやメールアドレス等、お好みの方法で登録しましょう。私はGoogleアカウントを選択しました。

nord-vpn-review_012

アカウント登録完了画面です。同時に「NordVPNを開きますか」とのポップアップが出てきますので、左か真ん中の「Open “NordVPN”」をクリック。

nord-vpn-review_013

すると再びアプリ側に画面が遷移し、無事NordVPNが開きました。これでアカウント作成は完了です。

nord-vpn-review_014

ちなみにデフォルトだとすべて英語表記になっていますので、左側最下部の歯車アイコンから「Settings」→「General」→「language」と進み、日本語に切り替えておくといいですね。

nord-vpn-review_015

4.プラン選択、利用権の購入

アプリ自体は無料でもインストールできますが、アカウントを作成しただけの状態だと当然VPNを有効にすることはできません。次はお好みのプランを選び、契約を有効化していきます。

アプリのホーム画面より、左上の「Quick Connect(クイック接続)」をクリック。すると機能が開放されていない旨のポップアップが出るので、「プランを選ぶ」へと進んでいきましょう。

nord-vpn-review_016

するとアプリからブラウザへ遷移し、プランを選択するページが開かれます。金額や利用できる機能を鑑みたうえでプランを決め「○○プランを試す」をクリック。

nord-vpn-review_017

以下は一例として「1年プラン・ベーシックプラン」を選んだ場合の画面です。あとは希望の支払い方法を入力し、最下部「購入を完了」をクリックすれば契約となります。プラス760円/月で固定IPの取得ができ、さらにセキュリティを強化することもできるようなのでこちらもお好みで。

nord-vpn-review_018

購入が完了すれば、晴れてNordVPNの利用権が得られることになります。導入お疲れさまでした。

5.NordVPN起動

利用権を購入したらアプリへ戻り、ホーム画面より今一度「クイック接続」をクリック。これだけでNordVPNの設定は完了で、即VPNを利用したセキュアな通信を始めることができます。ホーム画面左上「VPNに接続」上部にある文言が「未接続→自動接続」に、その下に接続済のサーバー名が表示された形になっていれば準備はOKです。

nord-vpn-review_019
日本サーバーのうちの一つに自動接続された

NordVPNは全国各地に数千ものサーバーを持っており、簡単に任意の国へ接続できるのが魅力の一つ。日本だけでも東京・大阪と2つサーバーがあります。ただ初めてVPNを利用する私のような初心者の方は、選択肢が多いと「どこに接続したらいいの…?」と迷ってしまいがち。

先ほど使用した「クイック接続」は、NordVPN独自のアルゴリズムによって、現在の通信環境に最適なサーバーを自動で選出し接続してくれる機能。どのサーバーへ接続すれば一番快適に通信できるかを、アプリ側で判断してくれるので非常にお手軽です。

もちろん、用途によっては自分で接続する国を決めたいこともあるはず。そのような場合でも難しいことはなく、アプリ左側メニューバー「VPN」からお好きな国を選択するだけ。慣れてきたらこちらも活用していくと良さそうです。

nord-vpn-review_020
「VPN」メニューでは、世界地図から任意のサーバーを選べる

実際にNordVPNを使ってみて感じたメリット、デメリット

ここからは、実際にNordVPNを使ってみてどうだったのか、メリットとデメリットをご紹介していきます。あくまで「VPNサービスを初めて利用した人」の目線での感想であることをご留意ください。なお、私が今回ご提供いただいたのは「1年プラン・コンプリートプラン」です。

NordVPNを利用するメリット・よかったこと

NordVPNを利用して感じた主なメリットは以下の通り。

  • 接続が簡単で全く手間がかからない
  • ウイルス対策ソフト「脅威対策Pro」もワンクリックで起動
  • 極端に通信速度が低下している感じはない

まず第一に感じたのは、利用に際して全くストレスがないということ。アプリのホーム画面から「クイック接続」を押すだけでわずか数秒で準備完了しますので、少しの手間もかかりません。さらに、PC起動時に自動で立ち上がる設定をONにしておけばその作業すら必要なく、いつも通りパソコンを使うだけでOK。

また、利用前特に懸念していた通信速度の低下ですが、普段使いをしている分にはそこまで違いを感じられませんでした。「みんなのネット回線速度(みんそく)」をお借りしてVPN利用前後の通信速度を比較してみた結果が以下の通り。

NordVPN起動前NordVPN起動後
Jitter6.12ms27.09ms
Ping62.5ms100.2ms
下り通信速度44.07Mbps26.17Mbps
上り通信速度5.68Mbps5.03Mbps

回線:楽天モバイル|ルーター:FS030W(2.4GHz設定)|日時:2025/06/16 20:30

数値を見ると全体的に若干下がっていることは確か。しかし、そもそも我が家のWi-Fiは「楽天モバイル×FS030W(モバイルルーター)」と貧弱であり、激しい使い方はしないと割り切っているため、Web閲覧やブログ執筆といった用途であれば何も問題はありませんでした。

総じて、仕組み的に避けられない通信品質の低下は多少見受けられる一方で、昨今蔓延るサイバーリスクをワンクリックで低減できるそのお手軽さは、NordVPNの大きなメリットだと感じます。インターネットをしているときに「守られている」と感じるのはとても新鮮で、悪くない感覚でした。

NordVPNを利用するデメリット・気になったこと

NordVPNを利用して感じた主なデメリットは以下の通り。

  • 具体的な効果は実感しづらい
  • 無料トライアルがない
  • より安いサービスが他に存在する
  • ブラウザがやや落ちやすくなった気がする

これをデメリットを言えるのかは少々疑問符が付きますが、NordVPNを導入したことで本当にサイバーリスクから守られているのか…具体的な効果を実感しにくい点はやはり気になりました。もちろんあるに越したことはないのでしょうが、VPNも万能ではなく、昨今はVPNを狙い撃ちしたサイバー攻撃の事例も少なからず見受けられている状況。VPNを使っているから絶対安全とは言えなくなっている今「本当に必要?」と考えてしまう方も少なくないのではないでしょうか。

上記のような理由から、VPNは必要性の見極めが非常に重要なサービスと言えますが、NordVPNには無料トライアルの類が用意されていないのも気になるところ。30日返金保証があるため同じような感覚で使えはしますが、利用に際して最初に支払いが必須という点でややハードルを感じます。

また価格面を見てみても、NordVPNは安価であるものの最安ではありません。比較的ユーザー数が多く知名度も高い他社サービスと価格比較した表が以下の通り。

NordVPNMillenVPNExpressVPNSurfshark
1か月プランベーシック:1690円
プラス:1820円
コンプリート:1950円
1738円$12.95
※約1942円(1ドル146円換算)
Starter:2488円
One:2898円
One+:3328円
1年プランベーシック:650円
プラス:780円
コンプリート:910円
594円$6.67
※約1000円(1ドル146円換算)
Starter:518円
One:548円
One+:988円
2年プランベーシック:440円
プラス:570円
コンプリート:700円
396円$4.99
※約748円(1ドル146円換算)
Starter:348円
One:438円
One+:688円
特長実績豊富、知名度高日本初のVPNサービス通信速度に定評あり同時接続台数無制限
URL公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

※初回割引を考慮したもの。2年目/3年目以降は通常価格に戻る場合があります。

1か月プランはNordVPNが最安クラスであるものの、長期契約となった場合の割引率は他社の方が優秀であることが分かります。中には月300円台という安さから契約できるサービスも。VPNの利用に際して価格を重視する方は、よく他社と比較検討した方が良いでしょう。

VPNはどんな人が利用すべきサービスか

ここでは、NordVPNの導入以前に「そもそもVPNってどんな人が利用すべきサービスなの?」と疑問を感じている方に、個人的な見解を述べていきたいと思います。VPNの導入をを検討する価値がある方は次の通り。

  • インターネットを利用するすべての人
  • 自身のパソコンで仕事をする機会が多い人

極論、ネットサーフィンをしたりオンラインショッピングをしたり…日ごろから人並みにインターネットを利用しているのであれば、全員がVPNを導入するに越したことはないと言えるでしょう。先述したようにVPNも完璧ではないものの、少なくとも名の知れたサービスであればVPNを介した方がまず間違いなくセキュリティが向上します。

以下は法務省が公開している、過去20年間におけるサイバー犯罪の検挙件数のグラフです。

nord-vpn-review_021
引用:法務省|令和4年版 犯罪白書

上記を見ると分かる通り、サイバー犯罪は年々増加傾向。これには対企業だけでなく、個人を標的としたものも多数含まれています。このようにいつどこで自分が標的となるかは誰にもわからないため、自衛するという意味でもVPNは大いに価値のあるサービスと言えるでしょう。

また、昨今はリモートワークやフリーランス等、自宅のパソコン・ネットワークで仕事をする方も増えていることと思います。サイバー攻撃により機密情報が漏洩し、自社へ大きな損害を与えたり、顧客へ賠償責任を負うことになってしまったり…起きてしまってからでは取り返しがつかないことばかり。自分が安心するために、ひいては相手を安心させるためにも、在宅ワーカーは一層VPNの必要性を検討してみても良いのかもしれません。

VPNの中には無料のサービスもいくつか存在しますが、基本的に利用はやめた方が無難です。セキュリティ的に脆弱だったり、サービス自体に悪意があったりと、導入することでむしろ不利益を被る可能性も。利用しないならしない、するなら有料のしっかりしたものを、の2択で考えると良いでしょう。

NordVPNがおすすめなのはどんな人か

ここからは、すでに何らかのVPNを利用しているor利用することが決まっていて比較検討している人に向けて「数あるサービスの中からNordVPNを選ぶべきなのはどんな人なのか」をまとめていきます。実際にNordVPNをお借りして2週間ほど使ってみて、良い点悪い点の双方を考慮したうえでの結論は以下の通り。

  • 知名度の高さやユーザー数の多さを重視する人
  • VPNを利用しても通信速度の低下は最小限に抑えたい人
  • 利用に際して余計な手間を増やしたくない人

NordVPNの大きな魅力は、海外の大手テック系メディアがこぞって「ベストVPN」に選ぶほどの実績と、世界中に1500万人以上のユーザーがいるその知名度の高さ。日本でこそまだあまり普及が進んでいない印象はありますが、数ある中でも指折りのVPNサービスであることはまず間違いないでしょう。VPNは「セキュリティを向上させる」という目的がある以上高い信頼性が求められますが、NordVPNであればその懸念をクリアーできそうです。

nord-vpn-review_022
NordVPNの受賞歴|公式サイトより

また、やはり速度面でもNordVPNは非常に優秀に感じました。ブラウザを使ったライティング作業、対戦等はない軽めのオンラインゲームといった用途で使ってみましたが、NordVPN導入以前とほとんど同じ感覚で利用することができています。検索エンジンでVPNについて調べると「VPN 遅い」といったキーワードがよく上位表示されていますが、速度面を重視したい方にはNordVPNはいい選択肢となり得そうです。

あとは「とにかく設定が簡単」の一言に尽きます。初期設定さえ済ませておけば、後はPCの起動と同時にVPNも勝手にON。ストレスフリーなことこの上ありません。毎日使うものだからこそ「手間がかからない」という点は地味に重要なポイントではないでしょうか。

手間なくセキュリティを高めてくれる「NordVPN」。ネットを使うなら検討する価値は十分ある

曲がりなりにもネット上でブログを運営する身でありながら、VPNの詳細やその必要性について気にも留めてこなかったわけですが、この機会にいろいろ調べてみて「確かに検討する価値はあるな」と考えさせられました。昨今は日々サイバー犯罪のニュースが取り上げられていますが、きっと皆さんもネット上に多数の個人情報を保存しているはず。もし自分が標的になった場合、多額の損害を被ってしまうことは避けられないでしょう。

ネットバンク、オンラインショッピング、決済アプリ…何もかもオンラインになって利便性は向上していく一方で、その分サイバーリスクも高まっています。自分の身を自分で守るためにも、VPNを利用するかどうか、一度しっかりと考えてみてもいいのではないでしょうか。なくてもすぐに何か起きるわけではないが、万が一何か起こってからでは遅い。VPNは、そんな漠然とした不安を解消してくれる、一種の保険のようなサービスなのかなと思いました。

NordVPNは、数あるVPNの中でもひと際知名度が高く、ユーザー数やサーバー台数等の実績も優秀。他社と比較して価格と性能のバランスもよいコスパに優れたサービスだと感じましたので、VPNの利用を検討する際にはぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました